移転しました 2014.02〜 → knot.at へどうぞ!



環境デザインのこと



空間デザイン(建築・インテリア等)とグラフィックデザイン、それぞれの分野を融合させて、その環境全体をデザインします。

ヴィジュアルデザインの分野は、本来それぞれ切っても切り離せない関係にあります。だから視覚的にも費用的にも、効率の良い結果を出す為に、総合的な視点に立ったデザイン業務の必要性と、それがどうあるべきかを追求しています。

常に「対比費用効果の高い結果」の、実現を目指します。

例えばレストランをつくるとき、ファサード・インテリア・メニュー・サイン・ユニフォーム等々、個別にどれを見てもそれぞれすばらしい・・・でもばらばらな印象では、ビジュアルイメージの伝達効果が小さくなってしまいます。

また施工・製作に掛かるコストは、本当に適正なのだろうか?専門性が強い分野については、値段の高い安いだけでは判断が付けられなかったり、単純に安く抑えられる部分が有ったりと、その判断は難しいものです。

コミュニケーションについて言えば、組織内の意思統一が複雑になったり、後の展開がやり難く分かり難いものになると、結果的に余分な時間や費用を掛けることにつながります。

時間もコストですから、実費で測れないものもたくさん出てしまいます。

ヴィジュアル面を出来るだけ融合させて、総合的にデザインすることは、その対象に効率の良いインパクトを与えて、デザインの投資効果を増すことになります。

ヴィジュアルデザインの費用は、「経費」ではなく「投資」です。

企業イメージの大部分は、視覚情報を通して形成されると言われます。スピーディーに変化し続けるいま、イメージ形成の努力を怠れば、企業の独自性を失い、じりじりと世に埋没してしまいます。

現在も将来も必要になる「経営資源」のひとつとして、一貫したイメージの内外への発信、コミュニケーションの形成を、依頼主の立場に立って本気のサポートをさせて頂きます。




できることページトップへ